| 13:00-13:05 | ご挨拶 OSN研究会(早稲田大学 名誉教授) 宇髙 勝之 |
|
| 13:05-13:45 | 「最新海底ケーブルプロジェクト」 ソフトバンク株式会社 グローバル事業本部 グローバルネットワーク事業部 部長 石井 宏司 氏 |
|
| 13:45-14:20 | 「海底ケーブル保護の国際的枠組み-ICPC(国際ケーブル保護委員会)の果たす役割」 KDDI株式会社 グローバルインフラマネジメント部 海底ケーブルG シニアアドバイザー 戸所 弘光 氏 |
|
| 14:20-14:45 | "Mediterranean Underwater Arteries: Italy's Strategy for Subsea Cable Resilience" 笹川平和財団 海洋政策研究所 シニアリサーチフェロー Fabrizio BOZZATO 氏 |
|
| 14:45-15:10 | コーヒーブレーク (ツルギフォトニクス財団提供) | |
| 15:10-15:25 | 出版記念講演「光海底ケーブル開発の軌跡」(※先着150名様に無料配布) OSN研究会(元KDD、元KDD-SCS社長、元東京都市大学客員教授) 新納 康彦 氏 |
|
| 15:25-16:05 | 「NECの海底ケーブル事業における取り組み」(チュートリアル) NEC 海洋営業統括部ディレクター 赤澤 正道 氏 |
|
| 16:05-16:45 | 「伝送用光ファイバの現状と将来展望」(チュートリアル) ライテジャパン(株)主幹研究員 武笠 和則 氏 |
|
| 16:45-17:25 | 「海底ケーブルの敷設・修理技術の最新動向」 KDDIケーブルシップ(株)フェロー 藤井 幸弘 氏 |
|
| 17:25-17:40 | SubOptics2025報告会 早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部情報通信学科 教授 森田 逸郎 |
|
| 17:40-17:45 | 閉会挨拶 OSN研究会(早稲田大学 理工学術院 教授) 森田 逸郎 |
|
| 17:45-19:30 | 技術交流会(参加費 無料, ツルギフォトニクス財団提供) | |
